・Google/Google Apps/Yahoo!/Facebookのアカウントでサインインするにはどうすればよいですか?
Google/Google Apps/Yahoo!/Facebookのアカウントを使用してZohoにサインインするには、下記をご参照ください。
1)Zohoのサインイン画面のアカウント情報を入力するボックスの下部にあるボタンをクリックしてください。
2)ご利用中のアカウント情報を入力してください(下記はGoogleの場合の例です)。
3)ご利用中のアカウントを使用してZohoにログインするかどうかの確認画面が表示されますので、問題ない場合は次に進んでください。
4)Zohoで使用するユーザ名を入力してください(Zohoアカウントを持っていない場合のみ)。
(※翻訳修正対応中です。ご不便をおかけしますが今しばらくお待ちください)
5)サインイン後の画面が表示されます。
・Google Appsのアカウントでサインインするにはどうすればよいですか?
Google Appsのユーザは、Google AppsのアカウントでZohoにサインインすることができます。
次の手順にしたがってください。
1) Google Appsアカウントにサインインする
2) 任意のZohoサービスのサインインページを開き、アカウント情報を入力するボックスの下部の「Google Apps」をクリック
3) Google Appsのアカウントを使用することを承認
4) Zohoへのサインインを許可
※事前にGoogle Appsアカウントにサインインしておく必要があります。
(事前にGoogle Appsアカウントにサインインしていない場合、Google Appsのアカウントではなく、GoogleアカウントでZohoにサインインしようとしているとみなされます。)
※カスタムドメインのアカウントはご利用できません。
・現在持っているZohoアカウントとGoogle/Google Apps/Yahoo!のアカウントを関連付けるにはどうすればよいですか?
現在お持ちのZohoアカウントと、Google/Google Apps/Yahooのアカウントを関連付けるには、下記をご参照ください。
1)Zohoアカウント(http://accounts.zoho.com/)にサインインします
2)「個人情報」タブ>メールアドレス メニューを開きます
3)「メールの追加」ボタンをクリックします
4)関連付けたい「Google/Google Apps/Yahoo」のメールアドレスを入力し、現在のZohoアカウントのパスワードを入力します
5)「追加」ボタンをクリックします

メモ:もしZohoアカウントのパスワードを忘れた場合は、パスワードのリセット手続き(http://accounts.zoho.com/password)を先に行い、パスワードを再取得してください。
6)(5)で入力したメールアドレスに認証メールが届きますので、メールの指示に従い認証手続きを行ってください。(参照:認証の方法)
7)上記の手続きが完了すると、「Google/Google Apps/Yahoo/Facebook」のメールアドレスがメールアドレス(サブ)として登録され、「Google/Google Apps/Yahoo/Facebook」のアカウントが関連付けられます。